🔗YouTube登録よろしくお願いします

Starlink Miniを山で使ってみた

この記事は約3分で読めます。

山の中でもインターネットを使う方法はあるのか

登山中や山頂でスマートフォンを使おうとして、電波が入らず困ったことはありませんか?
山の中では携帯キャリアの電波が届かないことが多く、通信ができないことがよくあります。

そんな時に役立つのが、Starlink Mini(スターリンク ミニ)です。
これは衛星通信を使ったインターネットサービス
で、携帯の電波が届かない場所でもネット通信が可能になります。
今回は、登山でStarlink Miniが本当に使えるのかを検証しました。



実際に山で使用してみた

設置手順

  1. 開けた場所を選ぶ(木や岩の影にならないところが理想)
  2. 地面に置く(角度調整不要)
  3. モバイルバッテリーに接続する(USB-C経由で簡単に給電)
  4. Starlinkアプリで接続を確認(約1〜2分でネットに接続)

従来のStarlinkは、衛星を探すために角度調整が必要でしたが、Miniではこの作業が不要で、開けた場所に置くだけで接続できました。

通信速度の測定

山頂で実際に通信速度を計測しました。

項目測定結果
ダウンロード速度約150Mbps
アップロード速度約20Mbps
遅延(Ping)約20ms

この速度なら、高画質動画の視聴やオンライン会議も問題なく利用できます。


登山に持っていく際のポイント

携帯性と重量

Starlink Miniの本体重量は約1.1kgで、モバイルバッテリーやケーブルを含めると約1.5kgになります。

持ち運び時のポイント

  • バックパックの背中側に収納し、重量バランスをとる
  • 防水ケースに入れて雨や衝撃から保護する
  • バッテリーはすぐに取り出せるポケットに収納する

バッテリー消費と運用の工夫

消費電力と使用時間

Starlink Miniの消費電力は15〜40W程度です。
100W出力可能なモバイルバッテリー(容量25,000mAh)を使用したところ、約2時間の連続使用が可能でした。

長時間使用のための工夫

  • 予備のモバイルバッテリーを用意する
  • 使用しないときはこまめに電源をオフにする
  • ソーラーパネルを併用する(長時間の滞在時に有効)

登山で使うメリットと注意点

メリット

  • 圏外の場所でもインターネットが利用できる
  • 設置が簡単で、初心者でも扱いやすい
  • 緊急時の通信手段としても役立つ
  • 男のロマンが叶えられる

注意点

  • 重量が約2kgあり、長時間の登山では負担になる
  • バッテリーの残量を確認しながら使用する必要がある
  • 木などが覆いかぶさっていると安定した通信が不可

まとめ

今回の検証で、Starlink Miniは登山でも十分に利用できることが確認できました。
特に、携帯の電波が届かない山岳地帯でも高速で安定したインターネット通信が可能であり、登山中の緊急時の通信手段としても有効でした!