🔗YouTube登録よろしくお願いします

Starlink Miniを南向きの空で試してみた

この記事は約2分で読めます。

通常、Starlinkは北向きの空が推奨されていますが、あえて南向きで設置し、どれくらい使えるのか試してみました。


テスト環境

  • 場所: 自宅の庭(周囲に建物なし)
  • 天候: 晴れ
  • 時間: 午後3時〜5時
  • 設置向き: 南向き

セットアップ時間

  1. 設置: アンテナを南向きの空が開けた場所に置く(1分)
  2. アプリ起動: Starlinkアプリでセットアップ開始(30秒)
  3. 調整: アンテナが自動で角度を調整(2分)
  4. 接続: 衛星を捕捉し、インターネット接続(3分)

合計時間: 約6分30秒


通信速度テスト(南向き)

測定回数ダウンロード (Mbps)アップロード (Mbps)レイテンシ (ms)
1回目79.28.347
2回目52.87.950
3回目60.19.145
  • 動画視聴やウェブ閲覧には十分な速度
  • アップロードは遅めなのでビデオ会議には不向き
  • レイテンシはそこそこだが、通信の途切れが時々発生

南向きのメリット・デメリット

メリット

  • ある程度の速度が出るため、ネットサーフィンや動画視聴は快適
  • 北向きに障害物がある場合の代替手段になる
  • 設置が簡単で、移動しながらの使用も可能

デメリット

  • 通信が時々途切れる
  • アップロード速度が遅く、ビデオ会議やライブ配信には不向き
  • 北向きと比べると安定性が低い

結論:南向きでも意外と使えるが、安定性はイマイチ

  • ネット閲覧や動画視聴なら問題なく使える
  • 北向きが無理な環境では代替手段になる
  • 通信が不安定で、アップロード速度が遅いのが難点

南向きでもそれなりに使えるが、安定した通信が必要なら北向きが推奨される。


北向きも試してみた

同じ環境で北向きにも設置してみた。

通信速度テスト(北向き)

測定回数ダウンロード (Mbps)アップロード (Mbps)レイテンシ (ms)
1回目98.310.342
2回目198.212.530
3回目101.49.327
  • 南向きより速度・安定性ともに向上
  • ダウンロードは約1.7倍、アップロードは約2.5倍の差
  • レイテンシ(応答速度)も短く、より快適

やはり、北向きの方が圧倒的に速く、安定していた。
南向きでもある程度の通信は可能だが、安定した通信を求めるなら北向きがベスト。